ネット上でよく使う人がいます。
ディスッター、ディスラーとも(うそです、言いません
ここ最近、使う人が増えたけど、リアルではあまり使われないのか聞きません。
というわけで、ネット用語として一応説明しておきます。
ディスるの意味
これは、
「侮辱(ぶじょく)」
という意味です。(「けなす」と言った方がわかりやすいか)
よって、「ディスられた」というのは、
「けなされた」という意味になります。
どうもしっくり来る意味合いがないのだけど、
「見下された、馬鹿にされた」と思っておけば大丈夫です。
語源とかは知らないのでネットで調べて書こうと思いましたが、
詳しく説明してあるサイトがありましたので、
そちらを紹介して、当記事は終わることにします。(うん、簡単だ
ディスるの使い方
・ 3DSゲーム開発者、3DSと任天堂をディスる
・ブリトニー・スピアーズやクリスティーナ・アギレラをディスるのに飽きたエミネムは、
・Twitterでコメントする芸能人をディスる
以上、ディスるの意味でした。
しかし、あまりディスるのはよくありません。
ディスるのは計画的にと、音楽に合わせて覚えておくことをおすすめします。