この意味は何?

意味不明な言葉が増え続ける世の中に生きる人のためのブログ

こちらに移転しました。 →ネット用語の意味まとめ

ふぁぼるの意味

「今日はふぁぼるやつが多かったなぁ。」

これは何も知らない人が聞いたら「ぼこる?」と思われそうな言葉です。
知っていても何も得なことはありませんが、
見たからには知ってもらいましょう。

<ふぁぼるの意味>

これは、

「お気に入りに登録する」

という意味になります。

相変わらずネット用語はこれだけで説明が終われません。
なぜそのような意味になるのかというと、

「お気に入り」→「favorite(フェイバリッツ)」

・・・

ローマ字読みで「ふぁぼ・・・」

ふぁ、、ふぁぼる!ktkr!


というわけで、ふぁぼるという言葉が誕生したと思います。
多分、誰か一人が思いつきで書いて、
それが受けて広まったのではないかと。

ちなみに、これはツイッターでよく使われます。
「ふぁぼりました」とかツイートや返信などで。
気に入ったツイートをお気に入りに登録する用途で多用されます。
まぁ、素直に「お気に入りに登録しました」と言った方が嬉しいような。


<ふぁぼるの使い方>

・10人にふぁぼられたよ

・ Twitterにおけるツイートの横にある☆(星)をクリックすることで
  該当のツイートをふぁぼることができる

・ふぁぼるだけでRTしない人は嫌い


以上、ふぁぼるの意味でした。
べ、別にふぁぼられなくてもいいんだから!(ツンデレ風にも使うのだろうか?

鬼女の意味と読み方

なかなか廃れないネット用語があります。

「鬼女スゲェェェェェ」

とか、ニュー速VIPなんかで良く目にします。
鬼嫁はすぐに寂れたけど、鬼女は寂れない。
ここに嫁と女の違いがウンヌン(関係ありません

というわけで、簡単に鬼女の読み方と意味を説明していきます。


<鬼女の読み方>

これは、

「きじょ」

と読みます。
最初は変換できない言葉。
一発で変換できるのであれば、立派な2ちゃんねらーの証かと思います。


<鬼女の意味>

これは、

「既婚女性」

という意味です。
そうです、単なる奥さん嫁さん妻です。
でも、「はは、私のきじょは素晴らしくて、」とは言いません。
「出たな2ちゃんねらーっ!」と仮面ライダーのように突っ込まれる可能性があります。
素人にはおすすめできません(吉野屋コピペが懐かしい

でででですね、漢字のごとく、2ちゃんねらーの既婚女性は鬼恐ろしいので、
鬼女と略されているわけです。
「既婚女性板」という通称「鬼女板」を除けばよくわかりません。

最近では花王デモで凄い活躍したとか、
とんでもない社会への影響力を持っているとかどうとか。

ここは相変わらずのはてなキーワードに上手くまとめられていましたので紹介します。


女を怒らせると恐い。
リアルでもそうです。
特に会社で嫌われると辛いものがありますので、
女性には常に優しく接することをおすすめします。
仲良くなるとお菓子をたくさんもらえます。四次元ポケットかと突っ込みたくなるけど。


<鬼女の使い方>

・花王返品運動スレ立てた鬼女、反響のデカさにビビって削除依頼するも

・このスレは鬼女に監視されています

・鬼女から盛大なバッシングを受けたのは記憶に新しいですね


以上、鬼女の意味と読み方でした。
ほどほどにお願いいたします。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。