「おしえて!」
「ggrks」
・・・なんて冷たく意味不明な返事が来たことはないでしょうか?
意味を知るとより悲しくなりますが、同時に反省もしないといけない言葉です。
<ggrksの読み方>
これは、
「ググレカス」
と読みます。
読むとやや暴言ですが、読まないので優しい雰囲気ではあります。
<ggrksの意味>
これは、
「Googleで検索しろカス」
という意味になります。
「ググレ=Googleで検索」という意味になり、
「カス=カス」ですね。ここは遊び言葉のようなもので、気にすることはないです。
「ググレカス」をローマ字にすると、「gugurekasu」。
頭文字をとって、「ggrks」です。
教えて君を相手にしてられない人は、ググレカスと言うのも面倒。
また、見た目が優しいので使いやすい。
そんなところで、結構長いこと使われているネット用語です。
基本優しく、時々厳しく、2chらしい言葉だなと思います。
<ggrksの使い方>
・ggrks
・>>184 ggrks
・ggrksって言わないで!
以上、ggrksの意味でした。
ちなみに、Yahoo!で検索してもGoogleの検索システムとなります。
ヤフレカス(yhrks)と言うと、やや恥ずかしいので止めておきましょう。
おまいら「ggrks」
キチ「は!?教えてって言っただけなのに何その態度!ふじこふじこ」
おまいら「はいはいワロスワロス さっさと氏ね」
キチ「もう!なんなのこの掲示板!クソじゃないの!?あんたら全員訴えてやるんだからね!!」
こんな感じっぽいスレ見た
http://dokoaa.com/upre.html