この意味は何?

意味不明な言葉が増え続ける世の中に生きる人のためのブログ

こちらに移転しました。 →ネット用語の意味まとめ

おkの意味

「この方法でおk?」

え、おく?(違

説明不要かもしれませんが、解説してしまいます。


<おkの読み方>

読み方は、「おっけー」と読みます。
「おーけー」とか「おけ」とかでもいいです。


<おkの意味>

すでに答えが出ていますが、

「o.k(オッケー)」という意味です。


え?英語がわからない!?

意味としては「合意」するということです。
簡単に言うと、「いいよ」です。
「できる」という意味でも使いますね。ほぼ何でもありです。

OKとするのが面倒で登場したこのネット用語。
日本語入力のまま「O」→「K」とキーボードを打つと、
「おk」となります。
そういうことです。


せっかくだから、語源を調べてみた。

−−wikipediaから引用−−

歴史上オーケーが最初に現れたのは1839年のボストンの新聞で、
「oll korrect」(「all correct」の綴りの間違い)の略語として現れた。
1840年の米国大統領選挙では、「Old Kinderhook」(地名)を「oll correct」と間違えたため、
その略とされた。オーケーは新しい単語であるにもかかわらず急速に広まったため、
その語源についてはさまざまな伝説がある。
歴史的な文献によった理論ではなく、
伝説や冗談が真面目な理論に影響を与えていることもある。
19世紀以来この単語は世界中に広まり、1860年にはイギリスで「okay」という綴りが現れた。
20世紀になると英語話者には日常的に使われるようになり、非英語圏でも使われるようになった。

−−引用終わり−−

結論:よくわからない。それでO.K。


<おkの使い方>

・日本語でおk.
・写何文字でもおk
・次元でも三次元でもなんでもおkです。


−−

以上、おkの意味でした。





この記事へのコメント
おkはよく使うよねw
Posted by 社員マリオ at 2013年05月01日 19:33
ギャル語しか、使ったこと無い。wwギャル語と関係しているの無い。?
Posted by カミッテル at 2013年07月14日 13:06
よくわかりました!
Posted by かくてる at 2015年01月14日 21:00
どうせならだれうまとかhpbとかも...
Posted by at 2016年07月25日 18:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: